✅はじめに
看護師としてのキャリアをステップアップさせたいと考えたとき、「認定看護師」は非常に有力な選択肢のひとつです。認定看護師とは、特定の分野において熟練した技術と知識を持ち、質の高い看護を提供するエキスパート。
この記事では、認定看護師の種類や分野ごとの特徴についてわかりやすく解説します。
認定看護師とは?
認定看護師は、公益社団法人日本看護協会が認定する資格です。
特定の看護分野における**「実践のスペシャリスト」**として、高度な看護技術で患者さんのケアを支え、医療チームをリードする役割も担います。
認定看護師の分野一覧【2024年版】
以下は現在認定されている主な分野です。
(※今後の制度改正等により、追加・統合・変更される可能性もあります)
🔹感染・緊急・災害系
分野 | 概要 |
---|
感染管理 | 医療関連感染を予防・制御する専門家 |
救急看護 | 急性期の患者に迅速な対応と処置を行う |
災害看護 | 災害時のトリアージや避難所での医療活動を担う |
🔹慢性疾患・がん・緩和ケア系
分野 | 概要 |
---|
がん化学療法看護 | 抗がん剤治療を受ける患者への支援 |
がん性疼痛看護 | がんによる痛みを緩和するケアの専門家 |
緩和ケア | 終末期ケアを中心とした身体的・精神的苦痛の緩和 |
慢性呼吸器疾患看護 | COPDなどの患者のQOL向上を支援 |
慢性心不全看護 | 再入院予防や生活指導を行う |
糖尿病看護 | 血糖コントロールや生活習慣指導 |
腎不全看護 | 透析患者への日常生活支援・合併症予防 |
🔹手術・治療・集中ケア系
分野 | 概要 |
---|
手術看護 | 周術期の患者の安全を守る |
皮膚・排泄ケア(WOC) | ストーマや褥瘡の管理 |
集中ケア | ICUなどの重症患者を担当 |
呼吸器疾患看護 | 呼吸リハビリや人工呼吸器管理 |
循環器看護 | 心臓疾患の予防・ケア全般 |
脳卒中看護 | 急性期からのリハビリ支援など |
🔹小児・母性・周産期系
分野 | 概要 |
---|
新生児集中ケア | NICUにおける未熟児ケア |
小児救急看護 | 小児の急病・外傷への初期対応 |
母体・胎児看護 | ハイリスク妊娠への支援や分娩管理 |
🔹精神・在宅・地域系
分野 | 概要 |
---|
精神科看護 | 精神疾患のある患者への支援 |
認知症看護 | 認知症患者の行動理解と支援 |
在宅看護 | 自宅での医療・看護の提供 |
訪問看護 | 計画的な訪問で生活支援と医療提供 |
地域看護 | 地域の健康課題に取り組む |
新制度への移行について(2020年以降)
2020年度から、「新認定看護師制度」への移行がスタートしました。
従来の認定看護師よりも、さらに実践力と指導力を強化したカリキュラムが導入され、地域包括ケアや在宅医療などのニーズに柔軟に対応する人材が求められています。
認定看護師になるには?
- 看護師資格を取得し、実務経験を積む(5年以上/うち3年以上は該当分野)
- 日本看護協会指定の認定看護師教育課程(6ヵ月〜1年)を修了
- 認定審査に合格する
まとめ
認定看護師は、専門性の高い知識と技術を活かして、現場で大きな力を発揮できる資格です。
自分が目指すキャリアや関心のある分野を見つけ、未来の可能性を広げる第一歩として、ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント