看護師の転職、何から始める?初心者向け完全ガイド

転職ノウハウ

こんにちは、なすぴーです。

3児ママで20年以上看護師として活動しています。

新米ちゃん
新米ちゃん

なすぴー先輩、もしも、もしも、ですよ。

仕事辞めたいなって思ったら、何からすればいいですか?

いや、だから、例えば、の話です!

なすぴー
なすぴー

例えば、ね。ま、いいわ。

わたしは何度も転職したことがあるから、

新米ちゃんの「いつか」の為に、説明するわね!

「転職したいけど、何から始めればいいのか分からない…」
そんな悩みを抱えていませんか?

この記事を読むことで、

スムーズに転職活動をするための6ステップが分かります!

1.転職の目的を明確にする

2.希望条件をリストアップする

3.転職サイトやエージェントを活用する

4.応募書類を準備の準備を始める

5.面接対策をして自信をつける

6.内定後の注意点とスムーズな退職

1. 転職の目的を明確にする

まずは「なぜ転職したいのか?」を自分自身で整理しましょう。
目的がはっきりすると、希望する職場や条件も明確になります。

なすぴー
なすぴー

退職したい理由を、人に説明しようとすると、

思っているよりも、言葉が出てこないことが多いです。

退職理由を、まずは真っ白な紙に書き出してみましょう!

よくある転職理由

  • 夜勤がつらいので日勤のみの職場を探したい
  • 人間関係に疲れたので新しい環境に行きたい
  • 結婚や出産に伴い、家庭と両立しやすい働き方に変えたい
  • スキルアップを目指して新しい分野に挑戦したい
  • 給料アップを目指したい
  • 趣味の時間を確保したいから、勤務時間を変えたい
  • 急性期に挑戦したい 療養型の病院で資格を取りたい

100人いれば、100通りの退職理由があると思います!

まずは、「素直な」退職理由を書き出してみましょう!

2. 希望条件をリストアップする

次に、あなたが理想とする職場環境を整理してみましょう。

なすぴー
なすぴー

希望条件が全部叶う職場が見つかればベストだけれど、

そんなところはなかなかないと思うので、

優先順位を付けて、考えるのがポイントです!

チェックしたい主な条件

  • 勤務地(通勤時間)
  • 勤務形態(日勤/夜勤/2交代など)
  • 給与・賞与
  • 有給や育休の取りやすさ
  • 人間関係や職場の雰囲気
  • 福利厚生(託児所の有無など)

すべてを満たす職場はなかなか見つかりませんが、**「譲れない条件」と「妥協できる条件」**を分けて考えるのがコツです。

新米ちゃん
新米ちゃん

わたしは、通勤時間は気にならないけど、とにかく給料の高い所が良いです!

なすぴー
なすぴー

子育て中なら、給料よりも、通勤時間や休みの取りやすさが重要だったりするわね。

こんな風に、人それぞれ優先順位が違うので、自分の優先順位をしっかり書き出してみましょう!

なすぴー
なすぴー

わたしは、付箋に条件を10個書いて、

それを優先順位の高い順番に並べて

頭も中を整理したわよ!

この方法もおすすめ!


3. 転職サイトやエージェントを活用する

初めての転職では、情報収集が非常に重要です。
看護師専門の転職サイトや転職エージェントを活用することで、希望に合う求人を効率よく探すことができます。

なすぴー
なすぴー

エージェントさんに自分の言葉で伝えると、

考えがまとまったり、現実的じゃない部分が見つかったり、

新しい視点が見つかるので、おすすめです!

初心者におすすめのサービス

  • 看護roo!
  • ナース人材バンク
  • マイナビ看護師

担当のキャリアアドバイザーが条件に合った職場を紹介してくれるだけでなく、履歴書の添削や面接対策のサポートもしてくれます。

ただ、エージェントに任せっきりではなくて、自分自身でも病院やクリニックなどを探してみて、

「この病院が気になった」「このクリニックは募集かかってますか?」など

積極的に情報を取りに行きましょう!

また、エージェントが何度も確認するのが「退職時期」です。

ここはあいまいにしておくと、エージェントや先方に迷惑になってしまうので、

はっきりさせておきましょう!

確認しておく事↓

  • 就業規則で定められた退職申請期間を確認
  • 直属の上司に相談する
  • 引継ぎにかかる期間の確認
なすぴー
なすぴー

この辺りで、上司にはしっかりと

退職の意思を伝えましょう。

引継ぎの時間や、次の人員確保を考えると、

すぐに退職!は迷惑になってしまいます。

4. 応募書類の準備を始める

希望の職場が決まったら、応募書類を作成しましょう。

履歴書・職務経歴書のポイント

  • 志望動機は「なぜその職場なのか?」を具体的に
  • 職務経歴は過去の経験を簡潔にまとめる
  • 手書きよりもパソコン作成がおすすめ(読みやすさ重視)

履歴書のフォーマットや例文は当ブログでも随時公開していますので、ぜひご活用ください。

5. 面接対策をして自信をつける

面接は緊張するものですが、よく聞かれる質問のパターンは決まっています

よくある質問例

  • 転職を考えた理由は?
  • 当院を選んだ理由は?
  • 今までの看護経験について教えてください
  • 今後どんなキャリアを考えていますか?

事前に答えを用意しておけば、落ち着いて面接に臨めます。

なすぴー
なすぴー

面接では無理に装うのではなくて、素直に話すことで、

お互い入職後のギャップを作らずに済みます!


6. 内定後の注意点とスムーズな退職

内定が決まったら、退職の手続きと引き継ぎを丁寧に進めましょう。

注意したいポイント

  • 直属の上司に改めて相談する
  • 退職日を明確に伝える
  • 引き継ぎや業務マニュアルの準備

円満退職は次の職場でもあなたの印象に影響します。
最後まで誠実な対応を心がけましょう。


まとめ|最初の一歩が未来を変える

転職は勇気のいる決断ですが、しっかり準備すればきっと理想の職場が見つかります。
焦らず、着実にステップを踏んでいきましょう。

\ 応援しています! /


コメント

タイトルとURLをコピーしました