子育て中の看護師が選ぶべき職場3選|時短・日勤・土日休み

ライフスタイル・家庭との両立

こんにちは、なすぴーです。

3児ママで20年以上看護師として活動しています。

なすぴー
なすぴー

子育て中の看護師にとって、どんな職場・働き方がベストなのか

永遠に答えが出なそう…

「子どもがまだ小さいけど、看護師として働き続けたい」
「夜勤や土日勤務は厳しい…」

「子供が体調不良の時、休めるのか?病児保育はあるのか?」

「自分の親も、義理の親にも頼れない」

「保育園の時はいいけれど、小学校に上がったら逆に大変!」

「習い事もさせてあげたいけれど、送迎が出来ない」

「時短だと、お給料が少ないからフルが良いけど、体力がもたない」

新米ちゃん
新米ちゃん

子育てしながら働くって、こんなに大変なんですか!?

なすぴー
なすぴー

ごめんごめん!脅かしちゃったわね。確かに子育てしながら働くって、

悩みは尽きないけれど、その時々で働き方を考えるチャンスでもある!

ママナースにとって、働く場所の選び方は非常に重要です。

今回は、子育て中の看護師におすすめの職場を厳選して3つご紹介します。
無理なく、長く、楽しく働くためのヒントを見つけてください!


1. 【クリニック勤務】日勤のみで家庭との両立◎

✅ おすすめポイント

  • 日勤のみ、残業少な目
  • 日祝休みのところも多い
  • 病棟よりも業務負担が軽め

「9時~17時まで働いて、保育園のお迎えにも間に合う!」
「内科や小児科クリニックは、子育て経験が活かせる場面も」

ただし、午前・午後の2部制パート勤務が中心の職場も多いため、勤務時間の調整が必要な場合もあります。そして、スタッフの人数が少ないので、急なお休みなどに対応が難しいこともあるので、

事前に相談しておく必要があります!


2. 【訪問看護ステーション】柔軟な働き方が可能

✅ おすすめポイント

  • 日勤のみ、直行直帰OKの事業所も
  • 時短勤務や週3日勤務などの選択肢あり
  • 利用者と1対1でじっくり向き合える

「保育園の送迎に合わせてシフト調整してもらえる」
「オンコールなしの職場を選べば、夜間の心配もなし!」

訪問看護=難しいと思われがちですが、教育体制が整った職場なら未経験でも安心です。


3. 【企業内健康管理室(産業看護師)】安定&プライベート重視派に◎

✅ おすすめポイント

  • 土日祝休み・カレンダー通りの勤務
  • 年間休日120日以上の職場も
  • 健康相談や健診補助が中心で、医療処置は少なめ

「急な子どもの体調不良でも、理解がある職場が多い」
「夏休み・年末年始も休めるので家族との時間がしっかり取れる」

ただし、求人数が少なく人気職種のため競争率は高め。求人が出たら早めに動きましょう。


働きやすい職場を見つけるコツ

🔍 転職成功のポイント

  • 「子育てに理解のある職場」を探す
  • 求人票だけでなく、実際の雰囲気やスタッフ構成もチェック
  • 転職エージェントを利用して、内部情報を事前に確認

また、**「時短正社員制度」や「時差勤務制度」**を導入している医療法人も増えてきています。


まとめ|子育ては大変。でも、働き方は選べる時代。

子育てと看護の両立はたしかに大変ですが、あなたの希望に合った職場はきっと見つかります。

ポイントは、

  • 家庭を優先できる勤務条件を明確にする
  • 無理せず、自分にも子どもにも優しい環境を選ぶ
  • 一人で悩まず、情報を集めてみること

あなたが笑顔でいられる職場で、看護の力を活かしてくださいね。

なすぴー
なすぴー

自分にとっての優先順位をしっかり考えてから、そこに合う仕事を焦らず探しましょう!

\ 頑張るママナースを、心から応援しています! /

コメント

タイトルとURLをコピーしました