「朝から晩までノンストップ!3児ママ看護師のフルタイム1日ルーティン」 

ライフスタイル・家庭との両立

こんにちは、なすぴーです。

3児ママで20年以上看護師として活動しています。

なすぴー
なすぴー

今回は、子ども3人を育てながらフルタイムで働く私の1日のタイムスケジュールをリアルにご紹介します。

現在は、

一番上が高校生(お弁当必要 塾のお迎え必要)

真ん中が中学生(塾のお迎え必要)

一番下が小学生(塾とスポーツの送迎必要)

保育園に預けている時期に比べると、生活のお世話が少ない分、

送迎が必要だったり、手間はやっぱりかかります!

工夫していること、あきらめたこと、そして少しだけうまくいっているコツも正直にお話します。
同じような環境のママたちの参考になれば嬉しいです。


平日の一例…

5時 起床 着替えてから、室内干しで乾いている洗濯物を少し片づける

5時15分 洗面所へ 歯磨き→洗顔→スキンケアと日焼け止めまで終わらせる

    洗濯機を回す!

5時20分 キッチンへ お湯を沸かして少し飲む リビングのカーテンを開ける

     その間にお弁当箱や水筒を準備

     お弁当を作りながら、朝食の準備

     お弁当2個 (冷凍食品に頼りっぱなしです) 弁当だけだと足りないので、

     市販のパン等も入れます。

     朝食はフルーツをカット、おにぎり、簡単なお味噌汁

     冷凍食品のおかずも追加

     5人分の水筒準備!

6時10分 洗濯物をカゴに出す カゴを持って2階へ

      洗濯物を干しながら、子どもたちを起こす!

6時25分 子どもたちに朝食を出しつつ、わたしも食べる!

   コーヒーを淹れて、少しホッとする。

6時55分 食器を洗う ダイニングとキッチンを片づける

  この辺りで、急にノートが終わりそう!とか、

  学校からのお手紙があった!とか小さな事件が起きます…

7時10分 トイレ掃除 2階をざっと掃除機かける 「なんとなく片付いている」で十分!

    窓が汚くても、シーツを洗えなくても、気にしない気にしない!

7時30分 メイク この間に子どもたちがそれぞれ出発!

7時50分 仕事へ!車移動!

仕事…

12時 午前業務終了 

12時20分 一時帰宅

    キッチンに向かって夕飯の準備 ダイニングテーブルに夕飯のお箸をセット

    おやつも置いておくことあり 外に干した洗濯物をお部屋へ移動

13時15分 自分の昼食もとって、少しストレッチ(少しでもストレッチをすると

  体が楽です!) お風呂のタイマーセット

13時30分 車で職場へ戻る

18時 午後業務終了

18時20分 帰宅 (習い事や塾の子どもたちは、準備した夕飯を食べている)

    なるべくすぐお風呂

19時 夕飯 片付け 習い事のお迎え等

  洗濯物の片付け 次の日の夕飯の下ごしらえ

21時 5分位ストレッチをする! いい香りのクリームで足先をマッサージする

 就寝(早! でもこの時間に寝ないと、わたしは体がもちません…)

夕飯の準備が一番大変です。

メニューを考えるのも大変なので、

スマホのメモアプリに、メニューをざっと書き出しておいて、

その中から作る感じ。同じメニューがぐるぐる回っています。

なすぴー
なすぴー

掃除も行き届いてないし、食事も同じようなものが多いけれど、自分なりに手を抜きながら、なるべく子どもたちと関わる時間を作れたらと考えながら生活しています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました