こんにちは、なすぴーです。
3児ママで20年以上看護師として活動しています。
「このまま定年まで今の職場でいいのかな…」
「年齢的に転職は厳しい?」
「でも、もう一度やりがいのある看護がしたい」

そんな思いを抱くベテラン看護師さんのための“第二のキャリア”応援記事です。
年齢や経験を強みに変えて、“もう一花”咲かせる転職戦略を、一緒に考えていきましょう。
まずは、実際にベテラン看護師が転職を考える理由を整理してみましょう。
- 若いスタッフとの価値観のギャップに悩む
- 体力的に夜勤や急性期勤務がきつくなってきた
- 家庭環境の変化(親の介護、子育ての終わりなど)
- 管理職を降りて現場に戻りたい
- 新しいフィールドにチャレンジしたい
実は、40代・50代の看護師転職は「最後のチャレンジ」ではなく、“次のキャリアステップ”として自然な選択でもあるのです。
✅ ベテラン看護師が活躍できる職場とは?
年齢を重ねるほどに、**「どこで・どう働くか」**が大切になります。
以下は、ベテラン看護師が実際に選んでいる転職先の一例です。
① 介護施設・訪問看護
- 医療処置の少なさで体力的な負担が少ない
- コミュニケーション力が強みとして活かせる
- 医師不在の場面での判断力が求められる
② 保育園・学校・企業内医務室
- 規則正しい勤務時間
- 家庭との両立がしやすい
- 保健指導や応急処置が中心で、急変対応は少なめ
③ 教育・指導係のポジション
- 後輩指導やプリセプター経験を活かせる
- 若手のメンタルケアや育成支援に貢献できる
④ 夜勤なしの病棟・外来
- 身体への負担を減らしながら、現場に残れる
- 医療現場の知識や経験をそのまま活かせる
✅ ベテランだからこそ求められる強みとは?
年齢を気にして転職を躊躇する方も多いですが、実はベテラン看護師だからこそ歓迎される職場も多数あります。
✔ 包括的な判断力・経験値
突発的な出来事にも落ち着いて対応できる力は、現場で重宝されます。
✔ 柔軟な対応・臨機応変な判断
さまざまなケースに対応してきた経験は大きなアドバンテージです。
✔ 若手の指導力
「教える側」として期待されるポジションに自然と就けることも。
🎯「即戦力+安定感」を兼ね備えたベテラン看護師は、転職市場で確かな価値があります。
✅ 「もう一花咲かせたい」転職を成功させる5つのステップ
① 自分の“これまで”と“これから”を整理する
- 今までどんな経験をしてきたか
- 何が得意で、何が苦手か
- これからどんな働き方をしたいか
紙に書き出してみることで、自分のキャリアが客観的に見えてきます。
② 無理のない働き方を見つける
- 日勤のみが良いか?
- 時短や週3勤務なども検討したい?
- 管理職を続けるか?現場に戻るか?
体力・家庭環境・ライフプランを含めた**“自分にとっての働きやすさ”**を基準に考えましょう。
③ 転職エージェントに「年齢への理解がある」職場を探してもらう
ベテラン看護師を歓迎する求人は、公開求人には出ていないことも多いです。
そんなときこそ、転職エージェントの出番。
- 年齢を理由に断られたくない
- ブランクや役職経験が不安
- 人間関係が穏やかな職場を探したい
そんな方は、看護師専門エージェントに相談するとスムーズです。
④ 履歴書・面接で「年齢の価値」を伝える
年齢はマイナスではなく、「経験」という最大の武器です。
✅ 「どんな場面でどんな判断をしてきたか」
✅ 「後輩指導で意識してきたこと」
✅ 「失敗から学んだ看護観」
年齢があるからこそ語れるエピソードを用意しておきましょう。
⑤ 焦らず、じっくり職場を見極める
「あと何年働けるか」ではなく、
「これからをどんなふうに過ごしたいか」で職場を選ぶことが大切です。
見学ができる職場なら、必ず足を運んで雰囲気を確認しましょう。
📌 まとめ|“何歳でも、自分らしく働く”ことはできる
40代、50代になってからの転職は勇気がいります。
でも、自分の経験を活かしながら働ける場所は、必ずあります。
「もう一花咲かせたい」
そう思ったときが、人生の新しいスタート地点。
誰かのために頑張ってきたあなた自身のために、
これからは**“自分らしい働き方”**を見つけていきませんか?
コメント